味噌プラス○○で商品開発!!
鹿島町講武の大豆畑です
今年の大豆の出来は上場のようです
鹿島町講武の大豆畑です
今年の大豆の出来は上場のようです
鹿島町島根原子力館のとなりに地元特産品をそろえたお店がオープンしました
豊かな自然が創り出す特産品の数々
海産物から農産加工品etc・・・ ふる里の味をお楽しみください!
もう一つ、忘れてはならないご当地ソフトクリーム
バニラクリームに地元産の素朴なお味噌を練り込んだ”みそソフト”
かけられたキャラメルソースともベストマッチ
美味しさが二度楽しめます(^_-)-☆
ここでしか味わえない”みそソフト”を片手に、
眼下に広がる島根半島の素晴らしい眺めを楽しんでください♫
中国自動車道松江線全線開通、松江城国宝化で「松江にいってみようかなぁ~」
と思ってくれる人が増えることが期待できそうです
こうしたチャンスを活かしていこうと、中心市街地だけでなくちょっと足を延ばせば、
まだまだ見どころがあるよ・・・ってことを情報発信していこうと、
松江地区の3商工会が一緒になって取り組んでいる事業が”My旅”
まずはじめの情報発信はPRパンフレットから
パンフの中で見どころや人の魅力を伝えてくれる松江出身女優の松島彩さんの取材同行
この日は、取材先のおひとり海を知り尽くした(有)小川漁業の小川渉さんの船に乗船!!
夜明け前、加賀漁港を出港し定置網漁の見学です
通常、観光定置網漁見学は19トン船、 小川さんは乗組員を指揮するため
もう一隻の小型船に乗り込みます。私たちも小型船に・・・幸い海は静かで心地よい風彡
間近で見る定置網漁~経験豊富な漁師さんが魚の習性を利用して仕掛ける網
「お~い、お~い」と大きな掛け声とともに何度も引き寄せられる網の中には、
想像もしていなかったほどの大量の魚!
豊かな海の恵みを実感したひと時でした
松江周辺にはまだまだ見どころが眠っています
そんな魅力を発信して、もう一つご縁をつないで旅の楽しみをプラスしてほしい♪
澄み切った空気 真っ青な空と海
夏の賑わいが過ぎ、海水浴客から釣り人へと変わるシーズン
島根半島の美しい景観にある我が商工会
埋もれている魅力をもっともっと発信する必要がある
商工会職員として何をすべきか、目の前に広がる海を見つめて
考えたひと時・・・・
通勤の行き帰り、いつの頃からか目にするようになった看板
気になってたもので巡回途中でちょっと寄り道
ちょうど見ごろでした
小さいころから育った古里が荒れていくのは忍びない・・・と、耕作放棄された田んぼをハス田に再生
たくさんの人に喜んでもらおうと、ゆったりと眺めていられる六角堂も完成
雑草もきれいに刈られ、気持ちよく歩けるようになってました
地域を愛する心、おもてなしを感じたひと時でした
7月25日・26日には地元有志でつくる実行委員会が「鏡谷蓮まつり」を開催する予定になっているようです
八百万の神々が集う神社 鹿島町の佐太神社から東へおよそ100メートル
2つのお社が背を向けて建っている「田中神社」が今 静かなブームになっています
そのわけは・・・全国的にも珍しい縁切りのご利益があるとか
男女の縁だけでなく、なかなか断ち切れない様々な悪縁を除く縁切り神社
「田中神社」で悪縁を絶ち、「出雲大社」で良縁を迎えようと訪れる人が増えているとか
断ち切れない悪縁でお悩みの方、ぜひ訪れてみては?
そして、お参りのあとは、佐太神社駐車場にある小さなお茶屋「佐陀乃だんだん家」で
ぜんざい発祥の地ならではの名物「ぜんざい」を食べてみて!!
地元の小豆ともち米のぜんざいはもちろんおいしいのですが、鯛のだしと地元の海でとれたのりが浮かんだ
すましぜんざい」もめっちゃ美味しいです(^_-)-☆
Powered by WordPress ME